インターネットラジオのradikoで、好きなラジオ番組を予約録音して後で聴きたい!
ーーそんな方は多いのではないでしょうか。
ところが、radikoではコピーガードのために録音機能が制限されているんです。
そこでオススメなのが、radiko.jp(ラジコ)が提携している、録音対応できるパソコンソフトやアプリの活用です。
これを使えば、かんたんにradikoの番組を録音を開始することができます。
この記事では、正式にradikoで使える録音アプリやソフトを詳しく紹介してます。
簡単にradikoで番組を録音して、楽しむ方法も解説しています。ぜひ参考にして、希望の番組を聴き逃しないようにしましょう。
radikoとは

radikoは、株式会社radiko.jpが提供するサービスで、パソコンやスマートフォン、タブレット端末を使用して便利に無料でラジオ放送を聴くことができるインターネットラジオです。
radikoの特長としては、民間のラジオ局やNHK、放送大学など、国内で放送されているほぼすべてのエリアでラジオ番組を聴くことができます。
地元を離れた人は、故郷の情報を入手したり、ゴガクや好きな音楽、スポーツ放送を楽しむために、多くの人々がradikoを利用しています。
記事のポイント❗
1️⃣radikoとは
2️⃣.radikoの視聴方法
3️⃣radikoで録音する方法は?
4️⃣radiko録音PC(Mac、Windows)アプリ人気の高いランキングTOP3!
5️⃣radiko録音時の注意点とは?
6️⃣radiko録音 アプリの使い方総括
radikoのタイムフリー機能とは?
radikoにはタイムフリー機能というものがあります。これは過去1週間以内に放送された、番組を聴ける無料の機能で視聴を忘れてしまっても安心ですね。
「好きな深夜番組をつい寝てしまい聴き逃してしまった!」「好きなアイドルがゲスト出演していた番組を仕事中で聴くことができなかった!」「放送終了後、SNSを通じて聴きたいラジオ番組を見つけた!」
……そんな時はタイムフリー機能を使えば、後から聴き逃した番組を聴くことができますね。
タイムフリー機能では次のことができます。
- 聴き逃したラジオ番組を聴く
- もう一度聴きたいラジオ番組を聴く
- 放送後、SNSを通じて聴きたいラジオ番組を見つける
radikoのエリアフリー機能とは?
エリアフリー機能は自分の現在地に拘らず、日本全国のラジオを聴き放題で楽しめるradikoプレミアム会員限定のサービス(有料)です。
radikoの無料版では、現在地で配信されているラジオ番組しか聴けません。有料のエリアフリー機能を利用すれば、大阪にいながら東京のラジオ放送や、全国各地のラジオ局の番組を聴くことができます。
エリアフリー機能の利用シーンには、次のようなものがあります。
- プロ野球全球団の試合中継
- 地元の懐かしい番組
- 旅行や出張などの外出時
- 大好きなアーティストの番組
radikoプレミアムの利用登録には、「Webでの登録」と「アプリ内での課金」という2つの選択肢があります。どちらの方法で登録しても同じ機能を利用できますが、月額料金にはある程度があるためご注意ください。
【月額料金】
Web:月額385円(税込)
アプリ内課金:月額480円(税込)
※Webとアプリ内課金での二重登録にご注意ください。
好きなアーティストやスポーツ選手のラジオを追いかけたい方は、radikoのエリアフリー機能を活用すると良いでしょう。
radikoの視聴方法

radikoはアカウントを作成することなく、ブラウザやアプリから放送にアクセスするだけで簡単に視聴できます。
スマートフォンやアプリ、パソコン、スマートスピーカーでラジオが聴ける無料のサービスです。
radikoの視聴方法は次のとおりです。
- ブラウザでラジコWebサイトにアクセスします。
- 希望の放送局を選択します。
- 番組ページが表示されますので、「再生する」を押します。
スマホアプリでの聴き方(iOS・Android共通操作画面)
ブラウザでラジコWebサイトにアクセスします。
ホームページ上には、ライブ中の番組リストが表示されています。
画面上部の「ライブ」をタップで聴きたい番組を選択!

希望の放送局を選択します。
上側にボックスが表示され、音声、音量調整・再生・一時停止ができます。
画面を左右にスワイプすることで、チャンネルの変更が可能です。

番組ページが表示されますので、「再生する」を押します。
番組の画像をクリックすると、番組表が表示されます。
再生中は、画面下部にシークバーが表示され、聞きたい場所にドラッグすることで、
再生位置を簡単に変更できる「タイムシフト」機能を使用できます。

番組の企画内容や、SNSでのリスナーの反応がアプリでチェックできます!

詳しくはこちらで便利なradikoの使い方を紹介!→radiko.jp使い方完全ガイド
radikoで録音する方法は?

radiko(ラジコ)では録音機能が利用できず、したがって録音することは不可能です。
Radikoの録音制限を解除するには、公式に承認された専用のソフトウェアやアプリを使用する方法があります。これらはradikoと協力しているため、法的にも問題ありません。また、タイムフリー機能を利用する手段も存在します。
radikoでの録音ができない理由として、Radikoでは録音が制限されています。
放送番組は著作権法で守られ、事前の許可なしに録音することはできません。これは放送事業者の権利を守るための措置の一環です。。
radiko録音PC(Mac、Windows)アプリ人気の高いランキングTOP3!

radiko自体は録音機能を提供していないため、お気に入りの番組を保存して繰り返し楽しむことは難しいです。
そこで、パソコンとスマホで(ラジコ)radikoを録音できるアプリとソフトをご紹介いたします。
パソコンで録音できるソフトランキングトップ3は以下のとうり。
AnyMP4 スクリーンレコーダー:専門的な録画・録音ツールとして、デスクトップ全体や指定領域内の画面を録画し、PC上で録音することができる機能があります。
これを利用することで、radikoやNHKラジオ、ウェブサイトなどを簡単かつ高音質で録音することが可能です。数回のクリックで完了し、操作が便利で、どなたでも利用できる便利なツールです。
どがらじ:動画とインターネットラジオの両方を楽しむことができる無料ソフトがあります。このソフトでは、radikoの録音だけでなく、ListenRadio、TBSラジオ、らじる★らじる、NHKゴガクなどのラジオを聴いたり、番組を録音したりすることが可能です。
予約録音機能が搭載されており、お気に入り番組を毎回自動的に録音してライブラリー化することも簡単です。
radikoo:radikoなどインターネットラジオを手軽に聴取・録音できるフリーソフトです。radikoやらじる★らじるなどの聴取・予約はもちろん、毎週決まった番組を録音できる繰り返し録音、指定したキーワードで録音など、機能も充実しています。
iPhoneやiPodとiTunesを同期させれば録音したラジオ番組をスマホ端末で聴くことができます。
radikoを録音できるアプリ

最近、スマホを使ってradikoを楽しむ人が増えつつあります。いつでもどこでもラジオを聴くことができるので便利ですね。では、radikoを録音できるアプリを一緒に見てみましょう。
らくらじ2はラジオを楽しむ・録音する・検索するためのアプリです。このアプリを使用して、radikoのタイムフリーを録音したり再生したりできます。戻し、再生速度の変更などの機能も利用できます。
アプリをダウンロードして実行します。「アプリの設定」をクリックして、ソフトを登録できます。
ラジカッター(β)は、以前のラジオ番組をダウンロードして聴くことができる無料アプリです。他のアプリとデータを共有したり、PCやGoogleドライブなどにデータを転送する機能も便利です。動作も軽快、サクサク使えます。
ラジカッター(β)使い方→https://apple-geeks.com/rajicatta-33321
radikoの録音した音声を編集する編集ソフト
音声データの編集をするには、Filmoraがおすすめです。Filmoraは高品質な動画を手軽に制作できる動画編集ソフトで、音声編集にも特に優れています。高度なスキルは不要で、直感的に魅力的な作品を制作することができます。基本的な機能は全てでご利用いただけます。
radiko録音時の注意点とは?
radikoや同様のアプリで記録したデータをネット上にアップロードすることや、不正にアップロードされた音声をダウンロードすることは法律違反です。
ただし、著作権法第30条によれば、「私的使用」の目的である場合、個人が楽しむ範囲内での録音は許容されています。
ラジオを録音するソフトを使用して、個人的に利用する場合は法的に問題ありません。
radikoの録音に関するよくある質問
- radikoで録音した番組は、どのくらいの期間再生できますか?
- radikoで録音した番組は、最大1週間間再生が可能です。
- radiko の録音データは、どのくらいの期間保存されますか?
- 録音データは、録音後に 1 週間保存されます。以降は自動的に削除されます。
- radikoのラジオ番組をパソコンやスマートフォンに録音・保存できますか?
- radikoのタイム無料聴取機能は、ストリーミングサービスです。オフラインでの聴取や保存はできません。
- radikoでラジオ番組をスケジュール録音できますか?
- 権利関連の理由から、radiko自体が録音機能を提供せず、録音をサポートしていません。
radiko録音 アプリの使い方総括
記事のポイントをまとめます。
radikoはブラウザやアプリから放送にアクセスするだけで簡単に視聴できる
録音制限を解除するには、radiko公式が認めたアプリやソフトを利用する
スマホアプリはらくらじ2やラジカッター(β)が録音に適している
著作権法を遵守し、適正にradikoの番組録音を行うことが大切
録音した番組は個人の楽しみ用にとどめ、公開は避けるべきです
本記事では、インターネットラジオradikoの録音に使えるアプリ・ソフトの紹介や、録音した音声データを手軽に編集できるソフトなどについて紹介しました。
radikoには、最先端の情報や魅力的なコンテンツがあります。ラジオを好きな方は、番組を録音して自分の好きなタイミングで放送を聴いてみましょう。