八幡平は、岩手県と秋田県にまたがる十和田八幡平国立公園内にある山岳地帯です。秋になると、ブナやカエデ、ナナカマドなどの木々が鮮やかに色づき、一年で最も美しい景色を見せてくれます。
八幡平紅葉へ行くなら、ドライブ中に楽しめるおすすめスポットを見逃すわけにはいきません!
アスピーテラインと樹海ラインは、八幡平で有名な道路ですが、どちらも紅葉の魅力が満載です。
なんと、車を走らせながら紅葉を楽しむことができるんです。まるで絵画の中に入り込んだような気分になれますね。
本記事では、八幡平の紅葉の見頃やおすすめのスポット、見どころなどをご紹介します。八幡平の紅葉を満喫したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
八幡平の紅葉の見頃

2023年の八幡平紅葉の見頃は、予想では9月下旬から10月中旬頃とされています。
標高によって見頃の時期が異なるため、標高の高い山頂付近では9月下旬から、標高の低い温泉街周辺では10月下旬頃が見頃となります。
2023年の八幡平紅葉の見頃予想は以下の通りです。
9月下旬:八幡平山頂付近や松尾富士など高原地帯の紅葉が始まります。黄色や赤色のハイマツやナナカマドが目を引きます。
10月上旬:八幡平ビジターセンターや八幡平温泉郷など中央部の紅葉が見ごろになります。カエデやブナなど落葉樹が美しいグラデーションを作ります。
10月中旬:八幡平アスピーテライン沿いや八幡平自然探勝路など低地部の紅葉がピークに達します。深緑の針葉樹と鮮やかな紅葉が対照的です。
この見頃はとても長く、他の地域よりも早い時期から紅葉を楽しむことができます。これは素晴らしいことですよね!まさに”いいことづくめ”です!
八幡平では、岩手県民の森周辺や松川渓谷など、麓でも紅葉を楽しめるスポットがたくさんありますので、ご安心ください♪
八幡平の渋滞や混雑状況

八幡平は紅葉の名所として非常に人気がありますので、紅葉の見ごろには多くの人が訪れます。
平日の八幡平アスピーテラインでは大きな混雑はないようですが、土日や祝日は混雑します。
最も混雑するのは10時~15時の間のようです。どこの駐車場に行っても満車になっていることもあるようです。
八幡平の紅葉を見に行くときの混雑を避けるおすすめは以下の通りになります。
- 平日 8時30分~11時までに行くのがおすすめ!
- 土日祝 8時30分~10時までに行くのがおすすめ!
八幡平アスピーテラインは、例年9月下旬から10月下旬の間は17時~翌朝8時30分まで通行止めとなるそうです。
11月に入ると全面通行止めになりますので紅葉を楽しみに行く場合は10月中に行くことをおすすめします。
八幡平の紅葉おすすめスポット
八幡平には、紅葉の名所が数多くあります。その中でも特におすすめのスポットはこちらです。

全長約27kmの道路で、山頂から温泉街まで続いています。カーブを曲がるたびに、ブナやカエデなどの木々が色づいた絶景が広がります。この八幡平の裾野を東西に横断しているのが「アスピーテライン」と呼ばれる県道で、視界を遮る山の峰や高木が少ないので展望を楽しみながら八幡平を縦走する事ができます。

アスピーテライン岩手県側の入り口にあるビジターセンター。直売所や蕎麦打ちなどを体験できる体験施設とも隣接しており、八幡平の自然や歴史を学べる施設で、展望台からは絶景が望めます。地元の特産品ともふれあう事ができる交流の場となっています。
開館時間 9:00~17:00(ハイシーズン時などは時間前でも開館してくれることがあります)
休館日 年末年始

標高800mの山あいに位置する渓谷で、ブナやカエデ、モミジなどの原生林が生い茂っています。10月中旬から下旬頃には、錦繍の紅葉を眺めることができます。温泉の他にスキー場やキャンプ場があるアウトドアーフィールドとして地元の方に愛されているエリア。渓流釣りやバーベキュー、紅葉狩りと四季を通じて楽しむことができる。

大沼の紅葉は広大な八幡平エリアの中でも人気の高いスポットです。八幡平アスピーテラインに隣接しており、標高1,100mの湖で、周囲をブナやカエデなどの木々に囲まれています。10月下旬頃には、湖面に映る紅葉が美しい光景を演出します。遊歩道は沼を周回できるようになっています。
渋滞や混雑状況

八幡平の人気スポットであるアスピーテラインと樹海ラインは、紅葉の見頃には混雑することが予想されます。ですが、心配しないでください!
穴場スポットを探せば、混雑を避けることも可能です。 事前に混雑予測をチェックしたり、早めの時間帯や平日に訪れることで、より快適に紅葉を楽しむことができます。
また、他の魅力的なスポットを併せて訪れることもおすすめです。思い切ってオフシーズンに訪れれば、穴場スポットをゆっくり楽しめるかもしれませんよ!
アクセス方法と駐車場情報
八幡平は岩手県と秋田県の両県にまたがっており、岩手県側の国道282号線と秋田県側の国道341号線を結ぶ県道23号線(通称「アスピーテライン」)がちょうど山頂を横断する形で整備されています。頂上付近の県境では「樹海ライン」と呼ばれる道路も岩手県側に延びています。
八幡平へのアクセス方法と駐車場情報はこちら!

住所:〒014-1204 秋田県仙北市 田沢湖田沢 字大府鹿沢国有林 16林班ヘ小班(八幡平山頂レストハウス)
【アクセス】
自動車:盛岡市中心部から車で約1時間20分
東北自動車道松尾八幡平ICから車で約50分
東北自動車道鹿角八幡平ICから車で約1時間10分
バス:JR盛岡駅、田沢湖駅、鹿角花輪駅からそれぞれ路線バスが運行しています。
山頂付近まで行くこともできます。

駐車場については、八幡平周辺には多くの駐車場が用意されています。
一番の観光拠点となる山頂レストハウスの駐車場は有料ですが、歩いて数分の所には無料駐車場も整備されています。
八幡平へのアクセスは自家用車がおすすめです。もちろん、公共の交通機関も利用することができますが、自由度を高めるためには自家用車の利用がベストです。
天候や服装に注意しよう!

八幡平紅葉を楽しむためには、最適な天候と適切な服装が欠かせません。
まず、この時期の気温は涼しくなる傾向がありますので、上着やカーディガンなど暖かい服を用意しましょう。
また、天候も気になるポイントですよね。八幡平は山岳地帯に位置しており、天候の変化が激しいことで知られています。
紅葉を楽しむ当日に天候が荒れる可能性もあるため、事前に天気予報をチェックすることをおすすめします。
さらに、カメラやお弁当の準備も忘れずに!
八幡平の紅葉は絶景スポットですので、思い出に残る写真を撮りたいですよね。お気に入りのカメラやスマートフォンを持参し、撮影モードを調整して臨みましょう。
また、お腹も温まる美味しいお弁当を用意すると、紅葉を楽しむ間にお腹も満たされます。
地元の特産品を詰め込んだお弁当なら、さらにローカルな体験ができるかもしれません。
天候や服装、カメラやお弁当の準備に気をつけるだけで、八幡平の紅葉を最大限に楽しむことができます。
まとめ
2023年の八幡平で紅葉の見頃がいよいよ近づいてきました!
八幡平は日本有数の紅葉の名所で、秋に訪れると感動的な景色が広がります。
ドライブコースとして人気なのは、「アスピーテライン」と「樹海ライン」。
この2つの道路を走りながら紅葉を楽しむことができます!
渋滞や混雑を意識しながら、予め準備を整えて出かけましょう。
八幡平の紅葉に触れることで、心もリフレッシュしましょう!