スパムとハムは、そのまま食べられ、料理の具材としても使える便利な食材ですね。
どちらも肉加工品ですが、スパムとハムにはどのような違いがあるのでしょうか。
スパムとは、豚や牛ひき肉を使った缶詰の肉のことです。ハムとは違って、塩漬けやくん煙をしないで作ります。
保存食にもなりますが、添加物が多く含まれているので注意が必要です。沖縄ではポークとも呼ばれています。
そこで今回は、スパムとハムの違いや特徴、食べ方、健康効果、注意点についてまとめています。スパム!
— プライムビューティーMAX小松店 店長あやの🌙*゚ (@pbm_komatsu) September 6, 2021
ハムとは違う#SPAMむすび pic.twitter.com/BNH7BxGDRU
しょっちゅうは買いませんが、ゴーヤチャンプルーも作りますし、スパムおにぎりも大好物です╰(*°▽°*)╯
生協の宅配パルシステム
生協をインターネットで利用できます。安全・安心な商品を、ご自宅までお届け!
>>今すぐ加入申し込みへ!
この前の妹との会話
— ことく_まりぴん (@maripinn0_0) September 27, 2020
妹「ねぇ、スパムって何〜?」
うち「え?ハムでしょいつも食べてるやつ。おにぎりに使うやつ。」
妹「…ハムのメールって事?」
うち「…??それは…スパムメールのことかい?笑」
妹「そうそう」
スパム違いだった😂 pic.twitter.com/bu4kYoK6cv
スパムとハムはどちらも豚肉を原料とした加工肉ですが、いくつかの違いがあります。
スパムはハムに似ていますが、ミンチにした豚肉を牛乳タンパクで固めて作られている、いわゆるランチョン・ミート(Luncheon Meat)の保存食缶詰めです。
スパムというのは商品名ですね。
コンビーフ(Corned Beef)の缶詰めに外見そっくりですが、中身は豚肉がメインです。
ハムは塩水に浸した豚肉を燻製にした加工肉の一種で、豚肉はもも肉を使用します。
缶詰での保存ではありません。
スジを取り除いた後、食塩や調味料などを溶かした液に浸します。1週間ほど肉を寝かせた後に燻製をし、しっかりと加熱をしたら完成です。
スパムの脂肪分は20%以上、ハムの脂肪分は10%以下です。スパムの塩分は3.5g/100g、ハムの塩分は2.5g/100gです。
スパムの価格は1缶あたり300円程度、ハムの価格は1缶あたり500円程度です。スパムの保存期間は常温で1年以上、ハムの保存期間は冷蔵庫で1週間程度です。
- スパムはハムよりも脂肪分が多い。
- スパムはハムよりも塩分が多い。
- スパムはハムよりも価格が安い。
- スパムはハムよりも保存期間が長い。
豚肉を使用した加工食品である点は同じですが、それぞれ違うものです。
スパムは、そのまま焼いたり煮たり炒めたり、サンドイッチやおにぎりなどの軽食に使うことができます。
炒飯やカレーなどの主食や、パスタやスープなどの副菜に使うこともできます。
今日のランチ…
— 九里虎 (@1t_club) December 9, 2022
嫁さんお得意の
スパム握りと明宝ハム握り✨
夜勤明けの疲労回復に最高😁
大変美味しゅうございました😋 pic.twitter.com/hRcWDNcX6m
スパムは、様々な料理に使うことができます。
- スパムは、そのまま焼いたり煮たり炒めたりして食べることができます。
- スパムは、サンドイッチやおにぎりなどの軽食に使うことができます。
- スパムは、炒飯やカレーなどの主食に使うことができます。
- スパムは、パスタやスープなどの副菜に使うことができます。
料理にスパムを入れることで、簡単に美味しい料理を作ることができます。

スパムの料理だと王道はおにぎりかなぁ~。ちなみに、沖縄では、オクラとスパムを爪楊枝で刺して、てんぷらにしちゃいます。 スパムの塩分がオクラと相性がいいんです。
ゴーヤは夏バテ予防の野菜完全には取れませんが苦味は塩揉みして茹でて冷水でシメルと食べやすくなります。ほんのりめんつゆの味付けでゴーヤの苦味と歯応え、スパムの塩っけと卵の甘さが美味しいんです!
夕飯はスパム丼とアボカドの白だし和えを作りました♪
スパムはどこでも売ってるから一度は食べてみてね~╰(*°▽°*)╯
関連ツイート
ひとり晩酌
— おにぎり🇩🇪ドイツごはん (@DoitzuGohan) November 22, 2022
スパム、ハムとサーモンのカルパッチョ、ポテチ(てりやき味)
久しぶりに飲みたくなってスーパー走って来た。かんぱーい!🥹 pic.twitter.com/RNEcZRrVQU
スパムをついにパンに挟んだ スパムとチーズとハムは万能#ホットサンドメーカー #ブルーノ #bruno pic.twitter.com/1PkAZhlzFV
— マッマ(5歳♂、3歳♀) (@mama_dayo__) October 18, 2020
コーンビーフとスパムと新玉ねぎの炊き込みご飯
— あさ (@fun_fun_pumpkin) May 21, 2023
思ってたより美味しくてびっくり!
コーンは入れて正解でした😋
人参と豆乳のポタージュ&生ハムのマリネ
美味しかったよー🥰#Twitter家庭料理部#料理好きな人とつながりたい pic.twitter.com/PN8JePYFPU
ハムやソーセージでも良いよね。
— 【こそだて】 (@moo4kosodate) February 19, 2017
溶き卵とスパムのカルボナーラ: ビストロパパの料理講座https://t.co/mtKOs1oa0V pic.twitter.com/BRtbIkd6no

スパムには、タンパク質が18g/100g含まれ、鉄分が1.5mg/100g含まれています。
スパムを食べることによって、
- スパムを食べると、筋肉や骨を強くすることができます。
- スパムを食べると、貧血を予防することができます。
以上のようにタンパク質や鉄分などの栄養素が含まれているため、健康に良い食材と言えます。
安全安心の生協が、インターネットでますます便利・快適に!お申し込みはココから

極端な例ですが、スパムを毎日食べ続けると、
- スパムの脂肪分は20%以上です。
- スパムの塩分は3.5g/100gです。
上記のように美味しいけど、塩分とカロリーがもの凄いので、高血圧の方にはちょっと…ですっ(~_~;)
食高血圧や心臓病などのリスクが高くなるのと、肥満になる可能性があります。たべ過ぎには気をつけてください。
また、スパムには発色剤が含まれているので、アレルギーのある人は注意が必要です。
肉会の参加はタイミング叶わなかったがお一人様肉会的な
— 🍵辻利の抹茶🍵リトグリのガオラー🌈 (@TsujiriGreentea) January 21, 2023
エチゴビールとスパムと生ハム
はだか麦飯 pic.twitter.com/onWvoDEBZC
でも、塩分の取り過ぎに気をつければ大丈夫です。 ビールのつまみに最高なんですよね( ´・・)ノ(._.`。
今回は、スパムとハムの違いや特徴、健康効果、注意点についてまとめています。
スパムとハムは、どちらも豚肉を原料とした加工肉です。
スパムはハムよりも脂肪分、塩分、価格が安く、保存期間が長いです。
スパムにはタンパク質や鉄分などの栄養素が含まれています。
スパムは、アメリカのホーメルフーズ・コーポレーションが販売するランチョンミートです。
豚肉を原料とし、スパイスを加えて缶詰にしたもの。塩分を多めにしたハムやソーセージのような味が特徴。
スパムは、様々な料理に使用できる便利な食材ですね。
ただし、塩分が高いため、食べ過ぎには注意が必要です。
安全安心の生協が、インターネットでますます便利・快適に!お申し込みはココから