木立性ベゴニア展示の混雑状況について紹介します。
木立性ベゴニア展示は兵庫県立フラワーセンター大温室の「四季の花室」で開催しています。
ベゴニアには400くらいの品種がありますが、その中でアフリカ原産のものはたったの4~5品種😆
— 兵庫県立フラワーセンター【公式】 (@Flower_fu) January 24, 2023
今回開花したロパロカルパはその後者で、マフリカ、カメルーン原産のつる性のベゴニアです。 👍
四季の花室で初めての展示です!ぜひ一度ご覧ください😊
〈企画誘客課F〉#ベゴニア#ロパロカルパ pic.twitter.com/Y9MaUc9hhM
南米、中米、アジア、アフリがカ原産でベゴニアの中で茎が木や竹のように立つ種類を木立性ベゴニアといいます。
シャンデリアのように美しく多くの花が豪華に咲きます。
木立性ベゴニア展示はたくさんの人が訪れる人気のイベントなので、気になるのが混雑状況ですよね。
そこで今回は、木立性ベゴニア展示の混雑状況について調査しました。
混雑回避方法やアクセス方法についても紹介していきます。
木立性ベゴニア展示の開催期間や開催時間はこちらです!

【開催場所】兵庫県立フラワーセンター大温室「四季の花室」
【開催期間】2023年04月08日(土)〜2023年08月15日(火)
【開園時間】午前9時~午後5時まで(入園は午後4時まで)
【休園日】毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)
【入園料金】
・一般(大人) 500円 ※20名様以上 400円
・障がい者 100円 ※20名様以上 100円
・70歳以上 250円 ※20名様以上 200円
・高校生以下 無料
公式サイト→https://flowercenter.jp/
※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になることがあります。
立性ベゴニア展示は毎年たくさんの人が訪れる人気のイベントです。
そのためイベント開催中はかなり混雑します。
混雑状況は以下の通りです。
- 平日は基本的に混雑はない
- 週末や祝日は混雑する傾向がある
- 夏休み期間の平日は混雑が予想されます
木立性ベゴニア展示はとくに、週末や祝日、夏休みシーズンは混雑しやすいです。
木立性ベゴニア展示に行かれる際 には時間に余裕を持って行ってくださいね 。
今日行った兵庫県立フラワーセンターでの写真📷だよ〜。 pic.twitter.com/HgbQjAzCJU
— しらたま (@Shiratama9115) May 27, 2023
木立性ベゴニア展示の混雑を少しでも回避するためにはどうしたらいいのか紹介します!
週末や祝日は混雑する傾向があるし、夏休みの期間中は平日でも注意が必要かもしれません。
以上から平日に行くと、混雑をあまり気にすることなく木立性ベゴニア展示を楽しむことができそうです ♪
木立性ベゴニア展示のアクセス方法を紹介します。
【住所】〒675-2103 兵庫県加西市豊倉町 飯森1282-1
【開催場所】兵庫県立フラワーセンター大温室「四季の花室」

【アクセス方法】
電車:JR粟生駅下車⇒ タクシー乗換(約30分)
車:中国自動車道 加西インターより南へ3km
山陽自動車道 加古川北インターより北へ9km
加古川バイパス 加古川西ランプより北へ17km
【駐車場】駐車無料/570台
公共交通利用の場合は最寄りの駅からバスやタクシー乗り換えになりますので時間が多少かかります。
車の場合は会場周辺の道路からダイレクトに入場できて、無料駐車もありますのですぐに停められます。
ですので、電車と車どちらがアクセスが良いのか、といえば車でのアクセスが良いでしょう。
木立性ベゴニア展示の混雑状況について紹介しました。
口コミを調べてみたところ、木立性ベゴニア展示 はかなり混雑しやすいことが分かりました。
週末や祝日、特に夏休み期間は混雑しやすいので、この時期に行かれる場合は時間に余裕を持って行った方が良さそうです。
混雑を避けたいなら平日は基本的に混雑はないのでおすすめです!