「ミッケ!in ODAIBA」の混雑状況について紹介します。
「ミッケ!」シリーズをモチーフにした国内累計962万部を突破する大人気絵本コラボイベント 「ミッケ!in ODAIBA」が、アクアシティお台場にて開催してます。
「ミッケ!」は精巧なジオラマを写した写真の中に隠されているさまざまなものを探していく謎解き絵本です。さまざまなもので構成される画面の中に、いろいろなものが隠されています。
「ミッケ!in ODAIBA」では、リアルに体験できる 「リアルミッケ!in ODAIBA」や、3m超の超特大サイズの「ビッグフォトパネルミッケ!」もやってます!
リアルミッケ!探し物してくる! pic.twitter.com/XdK3AMImvD
— ごりふくしま (@315_Fukushima) March 21, 2023
「ミッケ!in ODAIBA」はたくさんの人が訪れる人気のイベントなので、気になるのが混雑状況ですよね。
そこで今回は、 「ミッケ!in ODAIBA」の混雑状況について調査しました。
混雑回避方法やアクセス方法についても紹介していきます。
「ミッケ!in ODAIBA」の開催期間や開催時間はこちらです!
次男くんがこよなく愛するミッケ!in ODAIBAに来た。 (@ アクアアリーナ in 港区) https://t.co/si6buPRrMi pic.twitter.com/o92HpEUyjT
— odaka yasuyuki (@odkysyk) April 15, 2023

画像:https://www.aquacity.jp/access/より引用
開催場所:アクアシティお台場 3F アクアアリーナ
開催日:2023年3月21日(火・祝)~2023年5月7日(日)
開催時間:11:00~21:00
【休業日】期間中なし
料金:入場無料。
公式サイトはこちら→https://www.mikkeinodaiba.com/
「ミッケ!in ODAIBA」はたくさんの人が訪れる人気のイベントです。
そのため、イベント開催中はかなり混雑します。
【混雑状況】
- 平日より土日が特に混雑しやすいです。
- 土日祝は昼から夕方までは混雑します。
- ゴールデンウイーク期間中は特に混雑が予測されます。
- 混雑状況に合わせて入場制限あります。
「ミッケ!in ODAIBA」は混雑しやすいので、行かれる際 に は時間に余裕を持って行ってくださいね 。
アクアシティお台場(港区台場1)が3月21日から、期間限定イベント「ミッケ!in ODAIBA(イン オダイバ)」を開催する。 https://t.co/GBpkQgJETx
— みんなの経済新聞bot (@minkei_bot) March 10, 2023
ミッケ!in ODAIBA」の混雑を少しでも回避するためにはどうしたらいいのか紹介します!「
特にゴールデンウイーク期間中や土日祝は昼から夕方まで混雑が予測されます。
以上から、混雑を避けたいなら 平日の早い時間帯を狙って行くと、混雑をあまり気にすることなく「ミッケ!in ODAIBA」を楽しむことができそうです ♪
「ミッケ!in ODAIBA」(会場:アクアシティお台場)のアクセス方法を紹介します。
【住所】〒135-8707 東京都港区台場1丁目7−1
【アクセス方法】
電車
・ゆりかもめ 新橋〜台場 : 15分 徒歩1分
豊洲〜台場 : 16分 徒歩1分
・りんかい線 新木場〜東京テレポート : 7分 徒歩6分
大崎〜東京テレポート : 11分 徒歩6分
渋谷〜東京テレポート : 17分 徒歩6分
新宿〜東京テレポート : 23分 徒歩6分
車
・レインボーブリッジから 首都高速11号台場線「台場出口」から約3分
・横浜・羽田方面から 高速湾岸線「臨海副都心出口」から約1分
・千葉・葛西方面から 高速湾岸線「有明出口」から約5分
【駐車場】アクアシティお台場の駐車場は24時間営業。
駐車料金
・最初の1時間 平日:500円 休日:600円
・以降30分毎 平日:250円 休日:300円
駐車場案内はこちら→https://www.aquacity.jp/access/parking/
周辺にコインパーキングもたくさんありますが、調べたところコインパーキングもかなり駐車料金が高いのでできれば電車で行くのがおすすめです。電車の場合はゆりかもめやりんかい線駅からすぐなので、電車でのアクセスはかなり良好ですよ。
「ミッケ!in ODAIBA」 の混雑状況について紹介しました。
口コミを調べてみたところ、「ミッケ!in ODAIBA」はかなり混雑しやすいことが分かりました。
特にゴールデンウイーク期間中や土日祝は昼から夕方まで混雑が予測されますので、この時期に行かれる場合は時間に余裕を持って行った方が良さそうです。
混雑を避けたいなら 平日の早い時間帯に行くの がおすすめです!