約370 年の歴史を誇るとも言われる久慈の市日。今でも道路脇でその歴史と賑わいを伝え続けています。
今回は、ドラマ「あまちゃん」のロケ地・岩手県久慈市の市日通りと呼ばれる市中心部を会場にして開催され、ローカルな雰囲気を存分に楽しめる、久慈の春を彩るイベント「久慈春まつり」と「久慈市の市日」を紹介します!
久慈市をはじめとする北三陸(洋野町、野田村、普代村、田野畑村)は、NHK連続テレビ小説『あまちゃん』(2013年4月から9月放送)のメインロケ地です。
正直県民でも久慈は遠いんだよ
— akimad🍶 (@NamahMission) April 24, 2023
他県から観光客呼んだこのドラマの凄さたるや 再放送だからな #あまちゃん #あまちゃん再放送 https://t.co/9UfKCJTeK6 pic.twitter.com/YYL7v7zbtB
ここは人の魅力に溢れている地元の露店市です。ただ、夕方に行ってしまうと売り切れてしまっていることがあるので、露店を楽しみたい方は早めにいくことをオススメします!
4/30(日) 久慈市春まつりが
— 食彩ゆめりあ (@tenten96724286) April 21, 2023
開催されます。
市日通り(歩行者天国)や
歴路広場 ローソン前には
沢山のグルメ屋台が出店されます。
その他にも ステージイベントも行われ
景品付き餅まきもあります。
当日は一部通行止めになります。
(市日通り) 8:00~18:30#久慈桜まつり #グルメ屋台#イベント pic.twitter.com/ZZBX5apij4
【コロナで大変な飲食店を応援しよう!朝市編】
— 立花げんき (@genbondo1008) April 24, 2022
「岩手県久慈市揚げ物屋さん」
短角牛メンチカツ
サクサクな衣に短角牛がジューシーで美味しい☺
一口食べる度に肉汁があふれ出すので大変😍🍗#八戸朝市 pic.twitter.com/7tm80tIWzj
「久慈の市日」は、三と八のつく日に開かれる朝市で「六斎市」とも呼ばれていました。
17世紀の中頃から始まったといわれ、数百年前から続く慣習ともいわれています。
交通・文化の要所として栄えた久慈の歴史を今に伝える久慈市中町市日通りで開かれる地元の露店市です!
詳しくはこちら↓
【開催日時】毎月3日、8日、13日、18日、23日、28日(月6回)
「六斎市」=中世以降、月のうち六回開かれた定期市。それ以前の日切市(ひぎりいち)は月三回を普通としたが、商品流通の発展に伴って五日おきに月六回、市が立つようになった。
”出典 精選版 日本国語大辞典”
引用:twitter
大通りの両側にテントが掛けられた露店がカレイ、ドンコ、ハモなどの魚介類や、凍み豆腐、干しダイコンなどの乾物が軒先に吊るされている露店もあります。
食料品だけでなく衣料品や農業資材など季節折々の様々な日用品が持ち込まれ、おばあちゃんたちとのふれあいもできて、値切り交渉などもおもしろいですよ。
引用:twitter
魚市場から直接仕入れた鮮魚や果物などもいい匂いを発しています。三陸鉄道久慈駅からも近いので地域のお手伝いスタッフも沢山参加していたりします。
近郊から大勢の人々でにぎわい対面販売も楽しみのひとつですね。私の大好きな鮭も沢山ありましたよ! う~ん、食いたい。
市日は今シーズン最高潮の浜の母ちゃん屋台新巻鮭スペクタクルショーでした!
引用:twitter
引用:twitter
ではでは、市が開かれる久慈市はどこにあるのか?と言いますと…
岩手県北東部に位置し、北上山地を背に太平洋に面しています。
「久慈の市日」が開催されるところは「岩手県久慈市中町市日通り」です。
JRと三陸鉄道の久慈駅から歩いて道の駅土風館通り徒歩10分ぐらいです。
売り手のおばちゃんらに声を掛けて買い物を楽しんでみよう。
【アクセス】
■駐車場 元県立病院駐車場2
■所在地 中の橋中央公民館裏手 約30台
引用:twitter
周辺のおすすめしたい観光スポットとしては、「道の駅くじ やませ土風館」があります。
中心市街地にある道の駅で国道から街路一本裏手に入った場所にあります。
産直施設やレストランのほか、地域の祭礼で使用される山車が展示されてます。
迫力がものすごいんです!一見の価値ありです!

家族連れや友達同士にオススメのスポットですので、市日を楽しんだらちょっと寄ってみてください!
所在地 :久慈市中町2丁目5-6
利用時間:9:00~19:00(10月~3月は18:00)
休館日: 1月1日
【アクセス】
「道の駅くじ やませ土風館」口コミ
道の駅くじ・やませ土風館「風の館」では #さかなのこ ver.の #くじのん パネルがお出迎え\(‘jjj’)/\(“゚魚゚”)/ #久慈のんびり旅 #久慈市 pic.twitter.com/pQ5YCuJKKb
— アマリン@久慈市観光物産協会 (@amarin_kuji) September 2, 2022
🎀 #くじのんびり旅 🎀道の駅くじ・やませ土風館の風の館入口にあるKUJIxRibbon Projectコーナーにのんさんサイン入り等身大パネルが登場!撮影自由です📷お立ち寄りの際は是非ご覧下さい✨くじのんびり旅について→https://t.co/PKhP4rnTer #くじのん #久慈市 #のんリボン #non_ribbon #映画リボン pic.twitter.com/U6gGo3npei
— アマリン@久慈市観光物産協会 (@amarin_kuji) April 28, 2022
今日はお休み。
嫁氏のリクエストで #久慈市 へ。お昼ご飯は、道の駅くじ・やませ土風館にて「漁師なげこみ丼」を。
めちゃうま!ちなみに1,380円。 pic.twitter.com/Knng8BQOKq
— 田村 ただひろ (@join2038earth) April 21, 2022
のんちゃん主演朝ドラ「あまちゃん」のロケ地だった岩手県久慈市。
その久慈市で「市日通り」と呼ばれる市中心部を会場にして開催される、ローカルな雰囲気を存分に楽しめる地元の露店市「久慈市の市日」が開催されています。
露店市「久慈市の市日」では、乾物・漬け物も美味しそうでした。小鳥・小動物などもいましたし、農作業着もあります。
竹かご・刃物など実用品もたくさんおいてますので、私は地元の人間ですが、帰省すると母と二人で市日に行きますね。
今回は、
「久慈市の市日」の概要やその魅力とおすすめの施設などを紹介しました!
ぜひ遊びに来てくださいね~!