XMAS MARKET IN 赤レンガ 館2023開催について紹介!もりおかイルミネーションブライト2023-2024も

冬の盛岡を彩るイベントにXMAS MARKET IN 赤レンガ 館ともりおかイルミネーションブライトがあります。

昨年度好評だったことから、今年も開催されることが決定しました!

この記事では、岩手銀行赤レンガ館で開催される盛岡クリスマスマーケットXMAS MARKET IN 赤レンガ館 ともりおかイルミネーションブライトついてもお話していきたいと思います。

岩手の冬場はイベントが少ないことから、屋外で行われることが多いクリスマスマーケットであれば寒さを生かせるのではというアイデアから生まれたイベントが盛岡クリスマスマーケットです。

盛岡クリスマスマーケットXMAS MARKET IN 赤レンガ 館2023の概要は以下の通りです。

「XMAS MARKET IN 赤レンガ 2023」の開催について

manordaいわて株式会社は、 岩手銀行赤レンガ館 において、 下記日程にて 「XMAS MARKET IN 赤レンガ 2023(以下 、本イベント) 」を開催 いたします のでお知らせいたします。

今年で 4回目となる本イベントは、 冬季間の赤レンガ館でのイベント開催を定着化させ、まちなか
の賑わい創出を図るべく 2020年 12月に 初めて開催し 、毎年 多くのお客さまにご来場いただいており
ます。
今年 は「いわての“良い色” を贈る 2日間」 をテーマとし、 本イベント初出店の事業者を含む全 32事 業者が 会場を彩り 、クリスマの贈り物に ふさわしい焼き菓子や雑貨などの 商品を 展示販売いたしま す。

また、 会場 に華を添える アカペラ 演奏 による音色 など、さまざまな“色”をお楽しみいただけ ます。

今年も 魅力的 な事業者 が出店し、クリスマスにふさわしい商品を お届けします。 スタッフ一同、一年
の感謝の気持ちを込めて、みなさまのお越しをお待ちしております。

■日時:12月15日(金) 11時~18時
   :12月16日(土) 11時~17時

■会場: 岩手銀行赤レンガ館 (盛岡市中ノ橋通1丁目2-20)

■入場無料
※混雑状況はsns等でお知らせします。
混雑を避けるため入場制限あり。

■主催:manorda いわて(株)
■問い合わせ:019-624-8100(藤原)まで

2020年に始まり、毎回好評を得ているという。主催の「manordaいわて」には、問い合わせや出店したいという声が届いていました。

manordaホームページ

引用:manorda いわて

岩手銀行赤レンガ館とは?

画像

東京駅の設計で知られる辰野金吾の設計で、明治時代に近代化を進める代表建築として知られています。明治44(1911)年に盛岡銀行本店として竣工しました。

辰野金吾が設計した建築としては東北地方に唯一残る作品で赤レンガの豪華さを感じさせてくれる建物になっています。窓や壁面、出入り口を飾る木飾りはかなり見応えあります。

2012(平成24)年8月3日に岩手銀行としての営業を終了し、約3年半に及ぶ保存修理工事を経て、2016(平成28)年7月17日に一般公開。多目的ホールおよび創建当時の館内の模様を展示する施設としてリニューアルオープン。

岩手県内の金融の中心をになった銀行であった資料がたくさんあり展示されている資料からは岩手の発展の歴史を感じ取れます。盛岡観光の際はぜひ訪れておきたい場所です。

こんなの感動しかない。
2021年、建築部門でダントツ一番。

ー 旧岩手銀行赤レンガ館 ー
岩手県盛岡市
東京駅と同じ1908年に着工し、1911年に竣工。
設計 辰野金吾 葛西萬司
見どころが大渋滞している。
2012年まで普通に銀行として使われていたことにも驚き!#近代建築#2021年を雑に振り返る pic.twitter.com/E7XNJmqh24

— またたび研究所/また旅しよう。 (@matatabilabo) January 5, 2022

岩手銀行赤レンガ館の見学時間と駐車場は?

画像

岩手銀行赤レンガ館(旧盛岡銀行本店行舎)M44築
塔と吹き抜け、執務室は無料。金庫室、応接室は有料。各室の解説シートを集めるとちょっとした小冊子になります。Nanakの駐車場なら、買い物すれば1時間無料。
#岩手においでよ pic.twitter.com/SI8XLmYG1W

— lssah (@ss1lssah) August 21, 2016


岩手銀行赤レンガ館の住所と開館時間は以下の通りです。

住所:岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目2-20
電話:019-622-1236
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週火曜・年末年始
料金:一般(16歳以上)300円/小中学生100円

 

岩手銀行赤レンガ館公式サイト

車イスの入館は建物西側(バラ園側出入りにスロープあります。

駐車場はありませんので周辺の駐車場を利用してください

近くの駐車場・コインパーキング

もりおかイルミネーションブライト2023-2024開催が決定!

昨年度の開催から引き続き、もりおか歴史文化館前(内丸)を含む、盛岡駅前通、木伏緑地、材木町、大通、肴町、八幡町といった、盛岡市の中心部7箇所で美しいイルミネーションが光り輝く予定です。

盛岡の人気観光地が華麗なライトアップで一層鮮やかになります。

ただし、全ての点灯地点には駐車場は設けられていません。車で訪れる際は、周辺の有料駐車場をご利用いただくことをおすすめします。

もりおか歴史文化館前広場(メイン会場)
材木町商店街
八幡通り
盛岡駅前商店街
盛岡駅前東口振興会(木伏緑地)
会場案内2022年度のものです。今年度一部変更あり

もりおかイルミネーションブライト2023-2024の概要は以下の通りです。

もりおかイルミネーションブライト2023-2024
*開催場所:
もりおか歴史文化館前(内丸)、盛岡駅前通、木伏緑地、材木町、大通、肴町、八幡町
*開催日 :2023年12月1日(金)〜2024年2月29日(木)
*点灯時間:17:00~22:00
公式HPInstagram

アクセス

*鉄道
東北・北海道新幹線
●東京─盛岡:2時間9分
●仙台─盛岡:39分
●新青森─盛岡:47分
●新函館北斗─盛岡:1時間46分

秋田新幹線
●秋田─盛岡:1時間23分

*陸路(高速道路)
東北自動車道
●川口JCT─盛岡:約512キロメートル、約5時間30分
●仙台宮城─盛岡:約180キロメートル、約2時間
●青森─盛岡:約167キロメートル、約2時間

まとめ

2016年に多目的ホールおよび創建当時の館内の模様を展示する施設としてオープンした赤レンガ館は暖房設備が弱くてとても寒い。

そのため冬のイベントがなかったんです。そこでヨーロッパなどで行われているクリスマスマーケットは屋外で行われることが多い事に注目して企画を立てたそうです。

寒さをうまく生かしたイベントで来年以降の継続も考えているほか、マント姿のフロントマンも師走の盛岡の風物詩になってくれそうです。

冬の盛岡を彩るイベントにもりおかイルミネーションブライトもあります。昨年度好評だったことから、今年も開催されることが決定しました! 

今回は、

赤レンガ館で開催されるXMAS MARKET IN 赤レンガ館 2023ともりおかイルミネーションブライトについての紹介でした。

寒くて長い冬の季節ですがこのようなイベントがもっと開催されたら非常に楽しい時間になること間違いなしです!

是非今年は盛岡へいらっしゃって下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です