釜石湾を見下ろす高さ48.5メートルの白亜の釜石大観音。観音様の手の辺りが海抜120メートルの展望台になっており、美しい釜石湾を一望できます。
また、境内には、「開運」「金運」「縁結び」など様々なご利益パワースポットがあります。釜石大観音は恋人の中では人気のあるスポットで、2016年6月に恋人の聖地として選ばれました。
今回は、釜石湾を見下ろす高台に立っている釜石大観音。SNSに投稿されている「御朱印」をテーマにして釜石大観音のアクセス情報などをまとめています。
参考にしていただければと思います。
御朱印とは
御朱印とは?
・・・お寺や神社で墨書と押印で参拝の日や神社名・寺名などを記入していただけるもの。
それぞれの神社やお寺で御朱印は書き方や印が違います。まるでアートのような御朱印もあり魅了される事もあります。
記念スタンプみたいなイメージで、コレクションみたいと思われますが、実はそういう訳ではありません。
写経を収めた時に昔は戴けたと言われ、御朱印そのものが神様や仏様と同じで貴重で大切なお守りです。参拝してて御朱印を有り難く戴けたら、神棚や仏において大事に保管する事をお勧めします。
御朱印はどの神社やお寺もだいたい300円ぐらいで戴ける所が多いようです。
釜石大観音御朱印の投稿
2年くらい前に釜石大観音に御朱印あるよと聞いてからやっと貰えた図😌 pic.twitter.com/fb5LQ6uoCA
— ぬまちゃん🍓イチゴ祭り (@numachan39stone) September 15, 2022
釜石大観音の御朱印(書置き)を頂きました。 pic.twitter.com/QJv4xgwc2f
— まる海 (@tatchie163) July 17, 2021
釜石大観音の御朱印を頂いてきました。 pic.twitter.com/XB6WLl2K4G
— くらげ (@yuki_beee) May 4, 2014
昨日、釜石大観音にお参りして胎内めぐりをしてきた。肝心の大観音の写真は撮り忘れたんですけど、いただいた御朱印はこちら! pic.twitter.com/pOcxFogfjx
— ナオミ (@naomi_fgjm) October 21, 2019
今日の御朱印。右は挟み紙 #釜石大観音 pic.twitter.com/xhDSVHxyC8
— 出雲八重垣 (@izumotochigi) June 13, 2016
「釜石大観音」行ってきた…行けて良かった…(´ー`)!
これで思い残すことは何もない
「御朱印」素敵な表紙だったから、迷わず買った(^-^)
力強い字で、力を貰える👋 pic.twitter.com/hGoN7lFBqK— 真 (@purin_makoto) September 2, 2018
岩手県釜石市、明峰山石応禅寺・釜石大観音で頂いた参拝記念証です☺️✨
彼女と連名で作ってもらいました☺️✨
御朱印とはまた違った嬉しさがありました☺️✨
なんか表彰状みたいで偉業を達成したような錯覚を感じました(笑)😂💦 pic.twitter.com/PPTTQYQ9l1— やまびこ (@yamabiko_sakura) November 12, 2022
釜石大観音の口コミ・評判
<岩手:釜石大観音>鎌崎半島に建つ高さ48.5mの白い巨大観音像。魚を両手で胸の前に抱く。胎内は12階に分かれており、聖観音、十一面観音、七福神などが祀られ、展望室が胸元にある。観音像の北側にスリランカ様式の白く輝く仏舎利塔が建つ。 pic.twitter.com/sCfU9CWfgL
— 珍寺コレクション (@tin_temple) January 28, 2023
\恋人の聖地❤️釜石大観音へ/
高さ48.5mある #釜石大観音
実は観音様のお膝元には恋愛成就のパワースポットが!
ホテルサンルート釜石では、公式アイテム「愛むすび/愛鍵」付のカップルプラン販売中🎁
假屋﨑省吾さんプロデュースのすてきなアイテムです🥰▼予約はこちらhttps://t.co/9BtEPJq89q pic.twitter.com/kIbRPPOwHY
— 相鉄ホテルズ / SOTETSU HOTELS 【公式】 (@sotetsuhotels) January 24, 2023
岩手県釜石市の明峰山石応禅寺・釜石大観音を参拝しました☺️
写真じゃ伝わりませんがとにかく大きくて驚きました😯💦
高さ48.5メートルの鉄筋コンクリートの大観音像です😯💦
螺旋階段を上って上を目指します☺️💦
1番上から見る釜石の海は最高でした☺️🌊✨
書き置きの御朱印を頂きました☺️✨#写真 pic.twitter.com/y33j5kKaMP— やまびこ (@yamabiko_sakura) November 12, 2022
今日は朝日を見たあと、弟と2人で
前から行きたいと思っていた場所の1つ🚗岩手県釜石市にある 【釜石大観音】を見に行って来ました。
像高48.5m 内部は13階に分かれていて、11階と12階に展望台があります。
階段が確か… 160段だったかな?🤔行って良かったです😊#釜石大観音 pic.twitter.com/GSkZkFBRFY
— KOTO (@KOTO05318541) October 9, 2022
【釜石大観音】
・天災で亡くなられた方の鎮魂と現世の人々の救済を願い、明峰山石応禅寺十七世雲汀晴朗大和尚により1970年に建立された。像高48.5m胎内めぐりもできて、三十三観音や七福神も祀られています。
観音様が抱える魚の上が展望台になっていて、三陸のリアス海岸も眺められました(*´∀`*) pic.twitter.com/shbLu8lOI5— きい@エベレスト登頂済🗻@元公務員でFIRE⇨定住場所のない暮らし&目指せプロの暇人 (@Key_FIRE_) September 13, 2021
釜石大観音公式インスタグラム
石應禅寺釜石大観音 による説明
“釜石大観音は三陸復興国立公園岩手県釜石市大平町にある白亜の魚籃観音です。 胎内には鎌倉彫り(鉈彫り)の名工長谷川昴先生造立の三十三観音と七福神を安置しております。 螺旋階段を上り魚籃展望台にいたると、太平洋の大パノラマをご覧いただけます。 境内には、スリランカ国から奉迎した仏舎利(お釈迦様のお骨を祀る)パゴダ様式の仏舎利塔があり、地下には平安時代鎌倉時代に各宗派をおこした祖師さまを祀る八宗祖師堂がございます。”引用:ウィキペディア
基本情報
所在地: 〒026-0002 岩手県釜石市大平町3丁目9−1
電話: 0193-24-2125
営業時間:9:00~17:00
休業日:12月29日~31日
入館料: 大人500円 中高生300円 小学生100円
交通アクセス:釜石駅からバスで10分
まとめ
釜石湾を見下ろす高台に立っている釜石大観音。
恋人と訪れたくなるようなスポットの釜石大観音の魅力や、SNSに投稿されている「御朱印」の魅力をテーマにして釜石大観音のアクセス情報などを紹介しました。
釜石に来た際是非とも1度立ち寄って見てくださいね。参考にしていただければと思います。