年が明けてお正月の行事として一番最初のお出かけはといえば初詣ですが、2023年のお正月は開運スポットへのお参りで運気アップをしてみませんか?
それこそ、関東近郊にはさまざまなご利益のあるパワースポットがたくさんあります。
そこで今回は、関東でおすすめの初詣スポットやご利益があると話題の関東近郊のパワースポットを、快適に過ごすためのポイントや駐車場と共にご紹介します。
各スポットの情報は、記事の公開時点のものですので、事前に確認してくださいね。
初詣を快適にするためのポイント!
新たな年の幕開けはいつだって期待で胸が膨らむもの。 初詣を快適にするために十分な対策を練って、想いを胸に初詣にでかけましょう!
混雑する日や時間帯を調べる
特に混雑する初詣の時間帯は、元旦は0時から2時頃まで、3が日は朝9時から午後2時頃だといわれています。ゆっくりと混雑する時間を避けてお詣りがしたい人は、早朝や、夕方4時以降にお詣りするか、4日以降にお詣りに行くことをおすすめします。
防寒対策をしっかりする
防寒対策をしっかりして初詣に行きましょう。初詣は寒い中で長時間並んだりしますし、夜間や早朝は特に冷えるので、使い捨てカイロや、暖かいダウンなどを着てしっかりと防寒をしましょう。
神社までの交通手段を調べる
元旦から三が日の参拝は、とても混雑することが予想されます。車で移動する際は、あらかじめ周辺の駐車場を調べておき、その駐車場が満車の場合でも対応できるようにしましょう。
年明けは、電車が夜間や早朝でも動いていることもあり、公共交通機関を使って可能であればお詣りに行くことをおすすめします。その際は乗り換え案内のアプリなどを使って、事前にルートや時間などをしっかりと調べていきましょう。
関東のおすすめ初詣パワースポット !
ここでは2023年関東でおすすめの初詣パワースポット3カ所を紹介します。
【東京】浅草寺
年間で3000万人もの参詣客が訪れる浅草寺。
たくさんの人がお正月に訪れ、お祭りのようににぎわっています。
たくさんの食べ歩きフードを販売するお店が周辺にあり、デートのような感じで初詣を楽しむことができます!
朝一で
浅草寺へ😊✨皆さんの幸せと世の中の平和を
浅草寺の敷地内には、
色んな偉人の方の銅像
お地蔵様もたくさんあります。七福神の神さまも大黒様
平和像お参りしてきました!
空も曇りから晴れてきました😊✨皆さんが幸せでありますように! pic.twitter.com/J7YsKk3AGr
— SORA(Ri Ri) (@sorasora112270) December 28, 2022
詳細情報
所在地:東京都台東区浅草2-3-1
電話:03-3842-0181
入場料:無料
駐車場情報
浅草寺に駐車場は無し
オススメ駐車場はこちら➡akippa channel
アクセス
・東武スカイツリーライン:浅草駅より徒歩5分
・東京メトロ銀座線:浅草駅より徒歩5分
・つくばエクスプレス:浅草駅より徒歩5分
・都営地下鉄浅草線:浅草駅A4出口より徒歩5分
【東京】湯島天満宮
詩や書に優れた才能を見せた学問の神様とされる菅原道真公を祀り、学業成就のご利益があると人々から崇拝されている。 天之手力雄命の力(勝運・くじ運)と菅原道真の知恵(学問・合格)、この2つのパワーで受験生から大人気なのが湯島天満宮なのです。毎年多くの人が訪れ、賑わいを見せています。
湯島天満宮に年末のご挨拶☺️
物凄い人だったので牛像🐮の写真載せときます✨
みんな合格するといいね🌸
大人になると毎日試験みたいな感じ‥
今年もお世話になりました😊#湯島天満宮 pic.twitter.com/ZNobNKTRLP— ウシップ✈️🍩 (@ushippu03) December 25, 2022
詳細情報
所在地:東京都文京区湯島3丁目30−1
電話:03-3836-0753
営業時間:6時00分~20時00分
入場料:無料
駐車場情報
タイムズ湯島天神第1・・・(一階:普通車13台・大型バス1台、地階:普通12台)
タイムズ湯島天神第2・・・(普通車8台)
12/31~1/3迄は第1駐車場地階(12台)のみ利用出来ます
詳しくはこちら➡https://goo.gl/maps/bDP32E4VqmhMmrYG9
アクセス
・東京メトロ ①湯島駅 (千代田線) 3番出口 徒歩2分
・東京メトロ ②上野広小路駅(銀座線) 徒歩5分
・東京メトロ ③本郷3丁目駅(丸の内線) 徒歩10分
・JR ④御 徒 町 駅(山手線・京浜東北線) 徒歩8分
・都営地下鉄 ⑤上野御徒町駅(大江戸線)A4出口 徒歩5分
【千葉】成田山新勝寺
広大な土地成田山新勝寺には参詣できる場所や見どころがたくさん! その中の一つが「御朱印巡り」です!
成田山の御朱印は全部で6種類あります。 ①大本堂→②釈迦堂→③出世稲→④光明堂→⑤醫王殿→⑥平和大塔 お勧めの順番に巡ってみてくださいね♡境内に8か所のパワースポットがあり、それぞれに違ったご利益が・・・大本堂を参詣すれば全てのご利益を受けられるとされています。
成田山新勝寺
納め不動へ
古札をお返し
無病息災祈願 pic.twitter.com/8ZzfzfaTJH— コバンコバン (@fudou02820) December 28, 2022
詳細情報
所在地:千葉県成田市成田 1番地
電話:0476-22-2111
営業時間:6時00分~16時00分
入場料:無料【境内開放時間】24時間
駐車場情報
・総門まで3分ほどの門前駐車場(85台)
・弘恵会東町第1駐車場(120台)
・弘恵会東町第2駐車場(100台)
(いずれも有料)
詳しくはこちら➡https://goo.gl/maps/QUfjkkKwJ5R7n9e47
アクセス
京成電鉄:上野駅から特急で約65分、空港第2ビル駅からは約8分
詳しくは京成電鉄のサイトにてご確認ください。
・JR:東京駅から横須賀線/総武線直通の「総武本線快速」で約75分
・空港第2ビル駅からは約8分
・上野駅から常磐線我孫子駅経由で約80分
【穴場】人混みを避けられる初詣スポット3選!
比較的穴場のスポットで混雑を避けてお参りしたいという方に紹介します。
穴場といっても、初詣は人出が多くなるので、それなりの覚悟はしておいた方がよさそうです。
初詣に行きたいけど、人混みは苦手!…そんな方のために穴場初詣スポットを3つ紹介します!
【群馬】榛名神社
群馬の山奥にひっそり静かにたたずむ榛名神社。 近年パワースポットとしても注目を集めています。
1400年を超える歴史を持ちパワーを感じる榛名神社。金運アップに縁結び、五穀豊穣、商売繁盛、不老長寿、生命力アップ、安産に夫婦円満、開運など、榛名神社には多くの神様が祀られいるので、多彩なご利益が期待できるようです。
群馬屈指のパワースポット榛名神社に来ました⛩
身が引き締まるような澄んだ空気がいいんですよね🤫
三時間かけて歩いてきましたが🚶車で来れます😆#榛名神社 pic.twitter.com/pY2UdpJh77— en (@ee_and_enu) December 18, 2022
詳細情報
所在地:群馬県高崎市榛名山町849
電話: 027-374-9050
営業時間:7時00分~18時00分
入場料:無料
駐車場情報
市営駐車場をはじめとした多くの駐車場は榛名神社の入り口である随神門まで数百メートル以内の所にあり徒歩で片道15分ほど要します。規模は比較的小さく収容台数も少なめです。
詳しくはこちら➡https://goo.gl/maps/cWy4SKjarFcpXF4s9
アクセス
・JR高崎駅西口より、群馬バスで本郷経由榛名湖行きに乗車榛名神社前下車、徒歩15分です。
【茨城県】大洗磯前神社
海に浮かんだように堂々とたたずむ鳥居の絶景が話題の大洗磯前神社でパワーチャージ!
初日の出のコラボレーションを見ることができます。ぜひ、1度は訪れたいスポットです。
1人でやっと行ってきました😭😭😭夢を叶えてきた😭😭😭大洗磯前神社の日の出…!!! pic.twitter.com/9YEZw66ZeS
— そめ🐰 (@4sUag) December 27, 2022
詳細情報
所在地:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
電話: 029-267-2637
営業時間:6時00分~17時00分
入場料:無料
駐車場情報
大鳥居近く及び境内に専用の無料駐車場あります。海沿いの海岸道路にも24時間使用可能で大規模な駐車場が整備されています。
詳しくはこちら➡https://goo.gl/maps/mJHtqHG8oHj6P21J8
アクセス
・鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 大洗駅から徒歩約40分
・大洗駅・水戸駅・那珂湊駅からバスが利用できます。
【埼玉県】大宮氷川神社
2400年以上の歴史を持ち、そのパワー・ご利益は強力だといわれています。
卸祭神である「須佐之男命」と「稲田姫命」が仲の良い夫婦だったので、縁結びや結婚運のご利益があることで有名です。 また、 龍神が棲むという神池には商売繁盛などを願う人も訪れるパワースポットとして知られ、良運を恵んでくれる神社となっています。
護国神社から程近くのところにあるのが、武蔵一宮氷川神社。
県民は大宮氷川神社と言ってますw
大宮氷川神社の参道は、欅並木となっていてその長さは日本一で2キロあります。
初詣の時には、全国の初詣参拝客BEST10に必ず入るお宮です。
御朱印は直書きで、こちらも初穂料は500円でした。 pic.twitter.com/RxFDvxq1Tr— 🏳️🌈よしくん🏳️🌈 (@JpuGYwMSlb5Wsa3) December 24, 2022
詳細情報
所在地: 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1−407
電話: 048-641-0137
営業時間:5時30分~17時30分
入場料:無料
駐車場情報
第一・第二・第三・西の4か所の公式駐車場あり。基本無料ですが、第一駐車場は時間制限や料金設定あり。
詳しくはこちら➡https://goo.gl/maps/QpXGdmYuQSxLkoGY7
アクセス
・JR大宮駅東口から徒歩約15分
・東武アーバンパークライン(東武野田線)北大宮駅から西駐車場まで徒歩約10分
【パワースポット】ご利益最強の初詣スポット3選!
ご利益最強のパワースポットを3つ紹介します!
祀られている神様が神社によって異なるので、受けられるご利益もさまざま。参拝する神社を選ぶと良いでしょう。
【東京】明治神宮
初詣者数が毎年全国トップの明治神宮。ご利益は「長寿」や「健康」です。 亀石に触れることで、長生きできる健康な体が手に入ると信じられています。 その他にも、亀石で得られるご利益は「金運アップ」や「縁結び」など盛りだくさんで、明治神宮の中でも特にパワーがみなぎっている場所だと言われている。
.
♡♡金運アップをあなたに♡♡
東京の明治神宮のパワースポット
「清正井(きよまさのいど)」だよ☆彡待ち受けに最幸!!!
金運アップするからRTしてあげてね♡ pic.twitter.com/3lgPsVh9oS
— 金運🌟幸運🍀恋愛運💖アップ❣️ (@human_uragawa) December 26, 2022
詳細情報
所在地: 東京都渋谷区代々木神園町1−1
電話: 03-3379-5511
営業時間:6時40分~16時00分
入場料:無料
駐車場情報
専用の駐車場が境内東側の宝物展示室、参集殿、神宮会館近くに無料駐車場がそれぞれ設けられています。車での入り方は南口(原宿口)もしくは北口(代々木口)から境内に入ることができるようになっています。
周辺の駐車場情報
詳しくはこちら➡https://goo.gl/maps/FAjiQY4FMtEaBavp6
アクセス
・小田急小田原線「参宮橋駅」出口〜本殿 徒歩9分
・JR山手線・中央・総武線・都営地下鉄大江戸線「代々木駅」A1出口〜本殿 徒歩10分
・東京メトロ副都心線「北参道駅」3番出口〜本殿 徒歩10分
・JR山手線「原宿駅」表参道口〜本殿 徒歩12分
・東京メトロ千代田線・ 副都心線「明治神宮前駅」2番出口〜本殿 徒歩12分
【神奈川】川崎大師
厄除大師としてもろもろの災厄を消除すると有名な川崎大師。真言宗関東三山の一つに数えられる名刹。本尊大師像は海中からひろわれた。門前はくず餅屋などが並ぶ。
厄年の人々が「厄除御守」を手に入れるために訪れるスポットです!
先日川崎大師へ行ってきた。初めてだけど、どうしても行きたくなって。
たくさんお祈りできて気持ちも軽くなった✨ご誕生日1250年とは知らず…!来年も絶対に伺います🙏!!!!!!! pic.twitter.com/Je834Vy3Rt
— カオリ*占星術学習 (@KAORI_rararan) December 24, 2022
詳細情報
所在地:神奈川県川崎市川崎区大師町4−48
電話: 044-266-3420
営業時間:5時30分~18時00分
入場料:無料
駐車場情報
川崎大師無料駐車場は首都高速神奈川1号線「大師IC」を降りてすぐのところにあり目印は「自動車交通安全祈祷殿」でインドの宮殿風の建物です。川崎大師へは15分ほど歩かなくてはなりませんが700台収容可能な大型の無料駐車場です。
周辺の駐車場情報
詳しくはこちら➡https://goo.gl/maps/xMLPqpDiieEoVEtc7
アクセス
・京急大師線「川崎大師駅」から徒歩8分
・JR「川崎駅」東口よりバスで「大師バス停」下車、徒歩8分
・「首都高速・横羽線・川崎線」、「大師出口」から車で約1分
【神奈川】鶴岡八幡宮
鎌倉のシンボル的存在である鶴岡八幡宮。NHKの大河ドラマで話題になっているようです。
かの有名な鎌倉幕府初代征夷大将軍・源頼朝が最初に作った寺院で、出世運・勝負運などの開運スポットです。下町で食べ歩きなども楽しむことができるので、素敵な新年の幕開けができそうです!
鶴岡八幡宮へ
初詣の準備が進んでいます。
今年は非常に混雑しそうですね。#鎌倉 #鶴岡八幡宮 #鎌倉観光 #鎌倉旅行 pic.twitter.com/YDn0RYM8re— 鎌倉PRESS (@kamakura_press) December 28, 2022
詳細情報
所在地:神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31
電話: 0467-22-0315
営業時間:8時00分~20時30分
入場料:無料
駐車場情報
鶴岡八幡宮参拝者駐車場利用は原則2時間までとなっており、祈祷者は無料です。
周辺の駐車場情報
詳しくはこちら➡https://goo.gl/maps/dQWrNkQqmQF5oxcc7
アクセス
・「JR鎌倉駅」東口、「江ノ電鎌倉駅」から徒歩10分
・横浜横須賀道路・朝比奈I.C.」から5km
番外編~神社参拝だけじゃない!開運に効果ありなスポット
関東エリアの金運のご利益があるおすすめスポットを3カ所を紹介します。金運以外にもご利益があるスポットもありますので、ぜひ併せてチェックしてくださいね。
神々しい姿からみなぎるパワーをもらえる富士山。
富士山の初日の出は一度その目で見たいもののひとつではないでしょうか ?幻想的でその頂きに昇る日の出はとても清々しい気持ちになれます。今年も素敵な1年になるようにとご来光を拝みながら、願いをかけてみましょう。初日の出を拝んだあとは、浅間大社で初詣するというコースもおすすめ です。
今日も天気がすごく良かったので、富士山🗻見がてら、富士山本宮浅間大社に行って来ました(^^)/ pic.twitter.com/PofL0H4pka
— しゃなおう (@5MvcsLaMNxyrrjf) December 25, 2022
詳細情報
所在地:本宮:静岡県富士宮市宮町1-1
奥宮:富士山頂上
電話:0544-27-2002
営業時間:8時00分~20時30分
入場料:無料
駐車場情報
富士山本宮浅間大社には境内に参拝者専用駐車場が2ヶ所あり、それぞれ有料になります。
周辺の駐車場情報
詳しくはこちら➡https://goo.gl/maps/rQ3PCEG1HrF6EPeN8
アクセス
・JR富士宮駅→徒歩10分
・新東名高速新富士ICから国道139号経由8km15分。
・東名高速富士ICから県道76号経由10km15分
新らしい年に福を呼び込む秩父七福神巡り
インド・中国・日本の神様の組合せの七福神は幸福を招くとされており、秩父七福神巡りでは福の神ゆかりの7つのお寺を巡っていきます。
混雑する初詣スポットと比べて比較的ゆったりとお参りができ、穴場とも言えます 。
恵比寿の東林寺(横瀬)
秩父七福神巡り、終了しました~
車で買い物しながら4時間で廻れた。鳳林寺、総持寺、金仙寺の住職さん
お三方とも、気さくな方で
とても楽しく廻る事ができました~
御利益あると良いな~ pic.twitter.com/ogfsg0tdRI— Hana (@atsgarhm) January 10, 2015
詳細情報
西武秩父駅 →総持寺→円福寺(皆野町)→鳳林寺→昼食→円福寺(秩父市)→惣圓寺→金仙寺→東林寺→ <ゴール>ちちぶのお酒で乾杯! ※秩父七福神は、秩父札所三十四ヶ所観音霊場とは異なる古刹寺院で構成されていて、車であれば1日で巡拝できます。
コース掲載の各施設
【普光山 総持寺】
場所:長瀞町本野上924 電話:0494-66-2665
【平量山 円福寺】
場所:皆野町皆野293 電話:0494-62-0330
【長慶山 鳳林寺】
場所:小鹿野町下小鹿野1387 電話:0494-75-2740
【大寶山 円福寺】
場所:秩父市田村967 電話:0494-23-9352
【光臺山 惣圓寺】
場所:秩父市東町17-19 電話:0494-22-0073
【大聖山 金仙寺】
場所:秩父市下影森6650 電話:0494-22-1252
【嶽頂山 東林寺】
場所:横瀬町横瀬3537 電話:0494-22-4394
2023年の干支・卯にちなんだ兎だらけのパワースポット調神社(つきじんじゃ)
2023年干支のうさぎにちなんで、 うさぎにゆかりのある神社 へお参りしませんか?
埼玉県にある調神社は、鳥居のない神社として有名で、地元では「つきのみや」として親しまれています。同じ読みである調(つき)と月、月神の使いである兎が守り神になりました。兎好きの間では兎スポットとしても有名だとか。
この地で 生まれて
この地で 育ち
庭の様に遊んでた神社に行って来たよ (ᵔᗜᵔ*)
子供の頃は、つきのみや!って言ってたなー😆狛犬でなく 狛ウサギだったの
始めて知った😳つきを呼ぶ神社だそうです
🤩🤩🤩至る所に 🐰ちゃんが居る🤣#調神社 #つきじんじゃ pic.twitter.com/4vf4ItTdjJ
— ほこりちゃん.。oO (@j_kotaro2957) March 2, 2019
詳細情報
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町3丁目17−25
電話: 048-822-2254
営業時間:9時00分~160時00分
入場料:無料
駐車場情報
神社の南側にあり、浦和駅方面から213号線を南下して、神社の南側の道を左折した先にあります。
調神社周辺駐車場
詳しくはこちら➡https://goo.gl/maps/BQpqGk2VXmsL3PCb7
アクセス
・JR「浦和駅」西口より徒歩10分
まとめ
初詣に訪れたい場所はどこがいいですか?
年末年始の時期は開門や閉門の時間(営業時間)が普段の時間から変更になっている可能性もありますので、公式サイトで事前に情報を調べておくと安心です。
新たな年の幕開けはいつだって期待で胸が膨らむもの。2023年はよい年になるよう、それぞれの想いを胸に初詣に出かけましょう!一年の計は元旦にありです。
今回は、関東でおすすめの初詣スポットやご利益があると話題の関東近郊のパワースポットを、快適に過ごすためのポイントや駐車場と共に紹介しました。