山と川に囲まれた豊かな自然とともに史跡も多く、多くの著名人に愛され多くの魅力的な観光スポットで溢れる岩手。
岩手名物グルメといえば盛岡冷麺、じゃじゃ麺、わんこそばなど独自の麺文化が根付いています。
岩手に来たなら三大麺は絶対はずせませんね!
それぞれに個性があるので、食べ歩いて好みの味を見つけるのも楽しいですよ。
盛岡を訪れたら、ぜひコンプリートしてくださいね。
そこで今回は、
麺好きにはたまらなく、どれも独特の味わいですの三大麺を楽しめる魅力的なお店も紹介してますので、参考にしてください。
岩手県盛岡の三大麺について
「盛岡三大麺」とは、岩手県の県庁所在地・盛岡に根付く独自の麺文化の「盛岡わんこそば」「盛岡冷麺」「盛岡じゃじゃ麺」のことです。盛岡のソウルフードとも呼べるローカルグルメです。・・・詳しくはこちらでご覧になれます。
盛岡冷麺とは?
小麦粉や片栗粉など2種類以上を用いた生地の麺で、押し出し器で圧力をかけて作られたツルッとした食感とコシの強い麺。
そのコシは都心で味わうものとはまったく別ものです!
製麺することで独特の弾力と透明感ある麺が酸っぱくて辛口なスープが見事に合う。牛ガラなどでダシをとった冷たいスープは、牛の旨味が凝縮されコクがあります。
キムチの辛さは、ほとんどのお店で3~5段階まで選べるようになっています。
大人から子どもまで岩手県民みんなが大好きなソウルフードですね!
お店ごとに麺の特徴があり、辛さを選べて冷ややかに! 定番の焼肉もうまい!
盛岡冷麺を味わえるお店は?
「食道園」
住所: 岩手県盛岡市大通1-8-2 「盛岡」駅より徒歩14分
電話番号:019-651-4590
○関連ツイート
今日のランチはここに決定‼︎
盛岡市大通1丁目にある。
「元祖 平壌冷麺 食道園」
冷麺(別辛) 950円また行きたいお店に選ばれました。 pic.twitter.com/xxcoA2FYsS
— クリソー (@cHHFMHGNmugTeyp) August 19, 2021
アクセス
「盛楼閣」
住所: 岩手県盛岡市盛岡駅前通15-5 ワールドインGENプラザ 2F 「盛岡」駅の北口から徒歩で約2分
電話番号: 019-654-8752
○関連ツイート
クライミング体験会でお邪魔した盛岡ではしっかり #盛岡冷麺 食べました🥢
“盛楼閣”さんです!
盛岡駅降りてすぐ😌辛さを7段階から選べますよ💪
もちもちした麺と辛みが美味しかったですー✨😊❣️盛岡でクライミングの大会がある際は是非いってみてください💚💙#ファイヤーグルメ pic.twitter.com/33jsGbvuiJ
— 日新火災公式@スポーツクライミング応援中♪ (@nisshinfire_sc) November 21, 2022
アクセス
「ぴょんぴょん舎」稲荷町本店
住所: 岩手県盛岡市稲荷町12-5 国道46号線沿い盛岡インターから盛岡市内方面に1.5km
電話番号: 019-646-0541

○関連ツイート
盛岡冷麺なう\(^o^)/
本場のはヤバイほど旨い😋
美味しいすぎる\(^o^)/ローソンやら近所の盛岡冷麺とは旨さの次元が違う‼️ pic.twitter.com/tpgRSkDFue
— 🐴なご🐎11月東郷乱舞、ラグコス、リトコス (@nagoget) September 5, 2020
アクセス
わんこそばとは?
近年では平泉でも提供店が登場し、岩手県で広く名物になっています。
主に和食店で提供されるメニューのひとつで、食べ放題で杯数を競うお店が一般的。
刺身や薬味なども漆器類で用意してくれます。
わんこそば10~15杯で、普通のおソバの1杯分になります。
食べ方は自分用のお椀をひとつ持ち、「ハイ、じゃんじゃん!」「ハイ、どんどん!」などの掛け声とともに、給仕さんがお椀の中にリズミカルに一口分のそばを投げ入れてくれる。

お腹が一杯になったら給仕が蕎麦をどんどんねじ込んでくるタイミングを見てお椀に蓋をして合図すると終了。このタイミングがムズイww!
その駆け引きも楽しい。まるで食事の格闘技みでだww。100杯以上食べると記念札をくれるお店もありますよ~♩
わんこそばを味わえるお店は?
「嘉司屋」
住所 岩手県花巻市東町2-19 JR花巻駅より徒歩12分
電話番号 0198-22-3322
○関連ツイート
暑過ぎだから蕎麦一択
花巻
嘉司屋
カツ丼もり大盛セット¥1000
早い安い美味い😋 pic.twitter.com/sjGYldOBKK— あっきー@ (@tsukaretatohoho) June 20, 2022
アクセス
「やぶ屋花巻総本店」
住所 岩手県花巻市吹張町7-17 JR花巻駅より徒歩7分
電話番号 0198-24-1011
○関連ツイート
宮沢賢治も通ってた、
やぶ屋総本店です。
賢治セットを注文、
三谷サイダーの甘さが
懐かしい味です。#花巻 #やぶ屋総本店#賢治セット #宮沢賢治 pic.twitter.com/NQ40cNrSNo— sanko hironzai (@sanko_hironzai) August 21, 2022
アクセス
「直利庵(ちょくりあん)」
住所 岩手県盛岡市中ノ橋通1-12-13 「盛岡」駅より徒歩15分
電話番号 019-624-0441
○関連ツイート
わんこそば123杯平らげてきました!満腹!! pic.twitter.com/YS3pkXffZZ
— やかん (@yakan_2525) January 9, 2022
アクセス
じゃじゃ麺とは?
岩手のご当地グルメ「じゃじゃ麺」の先祖は、中国生まれのジャージャー麺。
それが盛岡の屋台グルメとして発展し、今の「じゃじゃ麺」になったと言われています。
うどんのような平麺の上に肉味噌、キュウリ、ネギが乗った汁の無い麺。肉味噌がうどんに絡むように混ぜ混ぜして食べます。卓上には調味料としてラー油、おろしショウガ、ニンニク、酢があり、好みで混ぜるのが一般的。
食べ終わった後にチータンタンをオーダーすると、店員さんが食べ終わった皿に卵、肉味噌、ゆで汁で作る卵スープを出してくれます。この仕上げがなければ、「じゃじゃ麺」を食べた気がしない、というファンも多いです。
最後はたまごを割ってチータンタンでシメ!
じゃじゃ麺をを味わえるお店は?
「白龍(パイロン)」本店
住所 盛岡市内丸5-15 「盛岡」駅より徒歩15分
電話番号 019-624-2247

○関連ツイート
不来方じゃじゃめん 盛岡市
中辛じゃじゃ麺(並 チータン付)盛岡のソールフードじゃじゃ麺はおやつ。
ごちそうさまでした。 pic.twitter.com/j7dK594Cvv— まー (@ma_sa0000) January 9, 2022
アクセス
岩手の観光スポットを探すならここ!
岩手県観光協会では「#わんこきょうだい」グッズを販売しています!また、岩手県内各市町村の観光パンフレットもお持ち帰りいただけます。(20階には盛岡市内を見渡せる展望台もありますよ!)ぜひ「わんこきょうだい」に会いに来てください😉✨ https://t.co/RB4SUFGTBt pic.twitter.com/0L2hJFT59K
— いわての旅@岩手県観光協会 (@iwatetabi_info) January 28, 2021
所在地:〒020-0045 盛岡市盛岡駅西通二丁目9番1号(マリオス3F)
電話:019-651-0626
営業時間:8:30〜17:15
休業日:土・日・祝、年末年始
HP: 岩手県観光協会
アクセス
まとめ
今回は、盛岡三大麺と呼ばれている冷麺、じゃじゃ麺、わんこそばを紹介しました。
岩手に来たならぜひ食べてみてね。・・・やっぱり、本場で食べるとウマいんです!
以上、ご当地グルメ特集でした。