ぶどう狩りのピークはいつ? ぶどう狩りに行くときに注意したいポイント!

ぶどう狩りのシーズンが到来しました!ぶどう狩りのピークは8月上旬から9月下旬頃までですね。

巨峰やシャインマスカットなどの高級ぶどうを楽しめたり、食べ放題や食べ比べを楽しめたりするするのもぶどう狩りの魅力ですが、収穫できる時期が 品種により異なるので気を付けてください。

なので、ぶどう狩りに行くなら時期よりも自分の食べたい品種を選んで探したいですね!

そこで今回は、全国各地にぶどう狩りを楽しめる農園はいっぱいありますので、ぶどう狩りを楽しめる時期と 料金や人気のエリア、ぶどう狩りが楽しめる農園や施設、注意するポイントなどを紹介します。

ぶどう狩りの時期は7~9月頃!

ぶどうがとれるのは、大体ですが8月上旬~9月下旬頃。

早生の品種から次々と食べ頃を迎えるため、味わえる品種も訪れる時期によってさまざま。

そこで、もぎたての甘いぶどうを食べることができる主な品種の特徴や味わえる時期をご紹介します。

ぶどうの主な品種の特徴

甘くてジューシーなぶどう、実がぎっしりとついているものより、実がまばらになっているほうが隙間から太陽が当たって甘さが増して美味しいらしい・・・。

 🍇巨峰 

画像

日本で最も多く生産されています。ぶどうの王様とも呼ばれている。

【8月上旬~9月下旬】


 🍇ピオーネ 

画像

巨峰を品種改良して生まれた「ピオーネ」。巨峰よりも一回り大粒でボリューム満点!

【8月中旬~9月下旬】


 🍇デラウェア 

画像

種なしぶどうの定番といえばやはりこれ!なんといっても「デラウェア」。

【7月下旬~8月中旬】


 🍇シャインマスカット 

画像

2006年に登録された比較的新しい品種。高級ぶどうの代名詞として全国的に人気。

【8月下旬~9月下旬】

美味しいぶどうの見分け方!

美味しいぶどうの見分け方ですが、、、 色が濃い方が美味しいんですね。 ブラック方が美味しいんですよ!

ぶどうは熟すにつれて粒色が濃くなりますので、粒が赤紫よりもなるべく黒紫ものを選んでくださいね。

また、白い粉がぶどうの実にはついていることがあります。この白い粉は、自然と分泌されるブルーム(果粉)というもので、乾燥を防ぐためにこのブルームが多くついていることも甘いぶどうであるサインです。

ぶどうは、房の根本から徐々に先端にかけて熟していきますので、先端の実まで濃く色づいている房が甘いぶどうのサインです。

このような状態のぶどうを選びましょう。

twitterより

ぶどう狩りに行くときの注意点!

画像

年齢、性別に関係なく楽しめるぶどう狩り。より楽しむために、いくつかのポイントに注意してみてください。

食べたい品種がある場合は、事前に確認がおすすめです。どんなぶどう狩りがしたいのかイメージを大切にしてぶどう狩りを楽しみましょう。

■旬の時期を調べる

地域によって目当てのぶどうの旬の時期は異なります。あらかじめ旬の時期を調べておくと良いでしょう。また、旬の時期同様、収穫時期も地域やその年の気候によって左右されますので、ぶどう狩りに出かける時は、収穫できるかどうかも調べておきましょう。朝早くから行くのがおすすめですね!!

■入場料や食べ放題コース、料金などを調べる

予算の範囲で事前にコースを決めておくと、コース選択に悩むこともありません。品種によって持ち帰りの料金が違うこともあるから注意しよう。農園ごとに料金が異なることもあります。食べ残したときは買取が一般的です。房を切ってから食べるのがマナー、ウェットティッシュは必須です!

ぶどう狩りには動きやすくて果汁汚れが目立ちにくい服装でいきましょうね。洋服は、動きやすいカジュアルコーデが基本です。 汚れてもお手入れしやすいスウェットやジーンズ、歩きやすいスニーカーで出かけましょう。サンダル、ミュールなどで行くと雨上がりの時は土でドロドロになってしまいます。

ぶどう狩り農園の選び方

画像

品種や地域によりぶどう狩りシーズンが違って来ますが、秋はぶどう狩りが各地で行われています。

ぶどう狩り農園の選び方としては、料金システムがわかりやすいかどうか、持ち帰りOKかなども事前に確認できるところをおすすめします。

人気プランや食べ放題プランなどがある農園もありますので、そういったところを選んで、たっぷりとぶどう狩りを楽しみましょう。

また、直売コーナーなどもある観光農園など、それぞれに特徴があります。どのようなぶどうがあるのか、品種が豊富にある農園も選ぶポイントです。

ぶどう狩りが楽しめる有名な場所は?

画像

人気エリアは山梨愛知辺りが有名です。ドライブの行き先に合わせてぶどう狩り農園を探しておくのもいいですね。事前予約が場所によっては必要なこともあるので、確認してからいきましょうね。

近畿(関西)地方のぶどう狩りおすすめ農園!

西日本や東海エリアには岡山や鳥取のぶどうの名産地が多くあります。観光農園も多く、大阪や愛知などで広くぶどう狩りを楽しめます。ここでは、西日本や東海地方のおすすめの観光農園を紹介します。

観光農園 南楽園

画像

観光農園「南楽園」は大阪市南隣の堺市内にあります。街から離れた環境で、自然の恵みと味を満喫できる。季節によって、みかん・なし・ぶどう・さつまいも・じゃがいも・すもも・いちご・甘夏みかんなどいろんなメニューがあるよ♩

所在地: 〒590-0135 大阪府堺市南区別所1457
電話: 072-298-5037
営業時間:10時00分~16時00分
定休日:火曜日
入園料金:大人300円 小人250円 幼児200円
ぶどう狩り料金:大人1300円 小人1000円 幼児700円
(入園料金必要) 8月11日~9月中旬ぶどうを畑で食べ放題 (時間制限はありません)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です