SNSで急上昇し、番組が注目したワードは「売らない店」です。
たくさんの商品が陳列されているの売るつもりがほとんどない不思議なお店が話題になっています。
ヘルシーな餃子が無料に。無料で試せる抹茶マシン。東京・渋谷にオープンした、一風変わったお店。
車から、お香までジャンル問わずさまざまな商品が置かれていますが、どれも値札がありません。
実はここ、展示されている40種類以上の商品のほとんどが売り物ではないといいます。
最新のドライヤーは頭を乾かすだけではありません。
売らない店は新商品などを実際に手に取って体験できる、いわばショールームなんです。
使い勝手や触り心地を試してもらうことが主目的。
自身が興味のない商品に触れることに喜びを感じて実際に店を楽しむ客がすごく多いのが実感します。
ベータジャパンゼネラルマネジャー商品は定期的に入れ替わり、客は常に新しいものに触れることができます。
来店者:「今どきな感じがして、ぜひぜひ購入したい」
一部の商品は気に入ったら購入することもできるということです。
新店は注目のワードである「売らない店」
引用:YouTube
米国発の「ベータ(B8TA)」は東京・渋谷に国内3店舗目となる常設店がオープンしました。
渋谷店があるのは、宮益坂下交差点に面する一等地。1フロアで、共用部分も含む面積は約240平方メートル。
奥に進むと、2020年8月にオープンした「ベータ(B8TA)」の有楽町店、新宿店と同様に、出展企業の商品が並ぶ40センチ×60センチ四方のブースが連なる。
新店は、注目のワードである「売らない店」。
より進化した体験型ストアを見据えた実証実験店舗と表現する店であり、食分野への注力がされている。
試食と試飲ができるほか、初のカフェも設置している。
「売らない店」ベータ(B8TA)新商品など“体験できる”スポット。
東京・渋谷にオープンした体験型店舗「b8ta(ベータ)」を紹介しています。食品ブランドに力をれておりラーメン自販機やヴィーガン食品などをそろえています。#日経MJ50周年#b8ta https://t.co/yRLik9w7mL
— 日経MJ (@nikkeimj) December 8, 2021
引用:Twitter。
「売らない店」ベータ(B8TA)店舗一覧
アメリカシリコンバレーで生まれた「ベータ(B8TA)が日本上陸。新しい商品、見たことのない商品と出会えます。
b8ta Tokyo – Yurakucho
営業時間: 11:00 – 19:30
定休日: 不定休
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル1階
b8ta Tokyo – Shinjuku Marui
営業時間:新宿マルイ本館に準拠
定休日 : 新宿マルイ本館に準拠
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-30-13 新宿マルイ 本館1階
b8ta Tokyo – Shibuya
営業時間: 11:00 – 19:30
定休日: 不定休
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目14番11号 小林ビル1階
まとめ
有楽町店、新宿店は、オープンの20年8月からの1年間で、延べ45万人が来店し、インプレッション(各ブースの前を客が通り過ぎた回数)は1150万回だったという。
今回は、SNSで急上昇の「売らない店」「最新ガジェット」について紹介しました。
米国では最新ガジェットの店というイメージですが、日本ではビューティ関連企業からの引き合いも高く、今回の食分野への拡大も進めています。ガジェットに限らない形で独自進化中のようですね。
ガジェットは製品サイクルが早いことから、製品の進化がもっとも分かりやすく現れるジャンルでもあります。
ですが、生活の効率化を図る上でも最新ガジェットは欠かせません!
ベータ・ジャパンは、25年頃までに国内で8~10店の運営を目指しており、東京以外でのポップアップショップの出店も進めていくようです。
